読み聞かせの威力?
最近、2年生の上の子に、塾の公開模試を受けさせたりしています。
実は二ヶ月ほど前受けさせたとき、好きな算数はいい点取ってきたのですが、国語が壊滅的…orz
どうも答えを見てると、長文問題で、お話の意味が分かっていないっぽい。それ以前に、問題の意味の取り違えも。
そして漢字関係も、漢字を知らないのではなくて単語を知らない。
考えてみると、図鑑のコラムとかは喜んで読んでるんだけど、「ホッツェンプロッツ」とか読もうとしないし、好きだった「おばあさんのひこうき」も最近は興味無しです。
どうも、科学的興味は大きいけど、お話とか想像とか、苦手なようです。
そこで、ホッツェンプロッツを毎晩寝る前、一章づつ読み聞かせることにしました。
知育 >小学生前半 : 2007年12月02日 | コメント (4) | トラックバック (0)
プラネタリウムとしての google earth と、mitaka
この前の流星群、そして28日の月食とイベントが重なったこともあって、またしても子供の天文熱が上がっています。
以前紹介した、ライブラリ的なJSTバーチャル科学館の「惑星の旅」もいいのですが。
プラネタリウムにも興味があるし、そういうソフトを探していました。
そんな時、ちょうど記事を見かけたのが、「google earth」が星空に対応したという事。
早速使ってみたのですが…
どうもプラネタリウムというより、天球儀のようです。
各種天文写真を天球儀に貼り付けているという点で、正にgoogle earth ですが、例えば"28日の月食を見てみよう"みたいな事をしようとすると、どうやったらいいのか、分からない。
天球儀ベースの天体写真データベースと思ったほうが良さそうです。
それで探していて、もう一つ見つけたのが「Mitaka」
こちらは(どうやら三鷹からのものになるようですが)日時指定の星空を表示できますし、宇宙を旅するように月から見た地球や、遠くから見た太陽系まで見れます。
これは面白い。
まずは、28日の月食の様子を見てみました。
パソコン・ネット , 知育 >小学生前半 : 2007年08月26日 | コメント (29) | トラックバック (0)
NICT一般公開で夏の自由研究
今年もNICTけいはんな の一般公開に行ってきました。
今年も子供のお気に入りは去年と同じで、車とキーポンとインファノイドだったんですけどね。(^^
今年は工作がなかなか面白かったです。
作ったのはコレ。何だかわかりますか?
これ、手作りの電池なんですよ!
木炭(キャンプ用品やバーベキュー用品の所に売ってます)に、木炭の片方の端が少し出でるように、キッチンペーパーをまきつけます。
それに塩水をかけます。
そして、木炭の端を出したほうのキッチンペーパーが少し見えるくらいに、アルミホイルをまきつけて、できあがり。(^^
木炭のほうがプラスで、アルミホイルのほうがマイナスみたいです。
写真の物は、それを直列に2個、ガムテープでつなげてます。これで2Vくらい。
電池で動く数cmのおもちゃの扇風機を回して、子供も大喜びです。(^^
作って9時間くらい。家にもって帰って何度も遊んでるけど、まだちゃんと電気が出るらしくて、弱くはなってるけどまだ扇風機は回ってます。(^^)
これ、子供の夏休みの、自由研究にちょうどいいかも。
塩水以外で出来るものがないか、とか。
知育 >小学生前半 , お出かけ >近畿 : 2007年07月28日 | コメント (1) | トラックバック (0)
ようやく、気に入った英語学習ソフトが
対象:小学生前半・後半
上の子が幼稚園のころは、以前紹介した「あそんじゃえいご」で楽しく英語に親しんだのですが。
その後成長にしたがって、いろいろ他のソフトを試したのですが、小2になる今まで コレといったものが無かったのですが…
最近始めた「BE-GO Let's Talk」というのが結構良くて、ようやくこれで決まりそうです。(^^)
良かったのは、
・マイクが付いていて発音をチェックされて、喋らないと進めない。
・達成度がグラフで分かり易く出て、子供が自分からどこにチャレンジするか決めれるし、やる気に繋がってる。
・子供が楽しんでる。
という点です。
特にマイクが付いているのは大きい!
今までの他のソフトだと、「ちゃんと一緒に喋らないと、勉強にならないよー」と言っても、黙々と聞きながらクリックしてゲームしてるだけ。
でも BE-GO Let's Talk はそうはならないし、子供も楽しんで喋ってます。
ついでにまだ2歳の下の子も、横から楽しそうに真似して喋ってみてます。(^^;
パソコン・ネット >小学生前半 , 知育 >小学生前半 : 2007年05月08日 | コメント (4) | トラックバック (0)
作文の書き方、昔と違う!?
小学校前半 今日、上の子(小2)の、GWの作文の宿題を見てて気付いて、教科書で調べたのですが。 行頭の下げ方のルールや改行のルールが、私が小学校で習ったのと、変わってる!? ・会話(「」でくくられた言葉)の前だけでなく、後ろでも改行する... (本文を読む…)algo
頭のよくなるゲームアルゴ 妻の希望で、algoを買ってきました。 私はこういうの、あまり信じてないというか、ゲームとして面白くなければどうしようも無いと思ってるので、考える力を付けるならオセロや将棋のほうがいいだろう、と思っていたので... (本文を読む…)子供に将棋を教える
NEWスタディ将棋 ジャンケンゲーム、オセロ、五目並べとグレードアップ(?)してきた、思考を鍛える(つもりの)ゲーム。 小1も終わりに近づいた上の子に、今度は将棋をやらせてみることにしました。 で、一つ悩んでいたのが、コマの進め方が... (本文を読む…)塾の公開試験を受けさせてみた
小1の上の子。 小学校のテストや成績表では、いったい何が得意で何が苦手で、何を重点的に教えなくちゃいけないか、さっぱりわかりません。(どないなっとるんや!) ということで、進学塾の公開試験(兼入塾試験らしい)を受けさせて来ました。 ... (本文を読む…)昆虫博士
うえの子が「キリギリスってカエル食べることあるんだよ~」と自慢げに話してます。 妻は「カエルがキリギリス食べるんでしょ!」とか言ってます。 …実は食べるらしいんですよ。雑食なキリギリスには、カエル食べるやつが。 この前買ってあげた昆虫... (本文を読む…)児童英検
上の子を通わせてる英語教室で児童英検というのをやるというので、受けさせてみました。 最近の小学校ってそうなのか、まだテストらしいテストなんてやったことも無いので、どうなることやらと思いましたが。 本人も、小学校のどれだけ考えても良くて... (本文を読む…)昆虫図鑑を買いました
ポケット版 学研の図鑑〈1〉昆虫 対象:男の子、幼児・小学生前半 上の子は昆虫全般に興味があるようなので、以前買ってあげたムシキング図鑑では物足りなくなってきたので、昆虫図鑑を買うことにしました。 昆虫図鑑というと、ハードカバーの分厚... (本文を読む…)JSTバーチャル科学館
対象:男の子・女の子、小学生前半・後半 週末、子供がちょっと風邪気味で、予定していた科学館行きが没に。 ガッカリする子供のために何か~、と思って行き着いたのが、JSTバーチャル科学館です。 この中の一番人気らしい「惑星の旅」を見せてみ... (本文を読む…)家庭で実験のネタ
科学館で、「try science」というサイトのパンフレットを見かけました。この中の、「やってみよう」のコーナーは、オンラインで実験の体験したり、家庭にあるものでできる実験がイロイロ紹介されています。
ちょっとした科学実験で、子供の好奇心を育てるための、ネタ探しに使えそうです。(^^)
(本文を読む…)
名前を漢字で書きたくない!?
上の子(小1)が、名前を漢字でせっかく憶えたのに、「もう、名前、漢字で書かない」と言ってます。理由は、先生に怒られたから。
「今は ひらがな を憶える時だから、漢字で書いちゃダメ。」「この漢字だって、ここ、ハネて無いじゃない」と言われたそうです。(--;)
(本文を読む…)
宿題にしてもらえなかった朝顔…
上の子が、小学校から朝顔を持って帰ってきたんですよ。で、それが、植木鉢ごとじゃなくて、引っこ抜いて萎れた状態だったのです。根っこはゴボウ根が数cm残るだけ…
(本文を読む…)