« 子供のブロック作品、結構観察力がある | TOP | キッズプラザ大阪、最高! »

子供がもらったお年玉、どうする?

対象:男の子・女の子、幼児

 さて、正月の行事が一通り終わり、5歳の我が子にはおじちゃんからのお年玉が。
 このお年玉をどうするか…

a)子供の口座に貯金しておく
b)遊園地とか大きいおもちゃとか、子供が望むことに使う
c)適当な額に分割して、子供に使わせるor貯金させる

 んー、子供にはいつごろからお金を使わせるようにするのがいいんでしょうね。


 私の場合は自分で買い物した記憶は、小学2年くらい、遠足のオヤツなどが最初だったろうか。
 都度必要な分を渡されて、近所の駄菓子屋に買いに行きました。
 これに関しては3点問題を感じています。
 一つは、友達と買い物していて、自分が買い物慣れしていないことが悔しかったこと。多分、ちょっと遅かったんだと思う。
 もう一つは、今住んでる所の近所を見る限り、子供が一人で安心して買い物に行ける所が無いこと。道中が車や犯罪で危険であることもあるし、昔の駄菓子屋のように小さい子が買うような物ばかりで店員も分かってる店が無いこと。私の時のように、近所の駄菓子屋に行かせる教育ができないのです。
 最後に、バクチ性の高い物の教育が難しくなっていること。私の子供のころはガチャガチャで、バクチ性が高すぎると大抵の場合、相当つぎ込まないとお金に見合った物が手元に残らず、後悔する無駄遣いになることを学びました。今のガチャガチャはわりに当たり外れが無いのが多いのですが、逆に、オンラインゲーム等でバーチャルアイテムのガチャガチャでかなりバクチ性が高い物が増えています。
 私でもうっかり無茶なつぎ込みをやってしまいそうになるので、子供ならなおさらです。親の目が届きにくいので、ネットの使い方の教育・管理という昔より難しい教育課題が増えています。

 まぁ、いずれにしても、せっかくまとまったお金が手に入ったのに、駄菓子レベルに分割というのも残念という考え方もありますね。
 このあたりはお小遣いで始めることにして、貯金しておくか大きなイベントを用意するか、ということも考えたいですね。

 実のところ、同じ1万円でも、小さい時の1万円の価値に比べ、高校生とかにとっての1万円の価値はとても小さいです。
 高校生になってから小学生×6程度のお年玉をもらってもねぇ、ということです。だから貯金しておいてあげて、本当に子供のためになるのか、ちょっと疑問です。実体験上。
 貯金するなら、自分の手で貯金させて、貯蓄の習慣をつける教育に使いたいです。

 そんなわけで、今年は、「知育」とか考えないで思いっきり子供を遊ばせるのに使おうかなぁ。

知育 >幼児 , 育児 >幼児 : 2006年01月05日

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://kodoaso.squares.net/tburl.cgi/93

このリストは、次のエントリーを参照しています: 子供がもらったお年玉、どうする?:

» “子供と遊ぶログ”「子供がもらったお年玉、どうする?」 from お父さんブログ研究所
今日はこどあそパパさんの“子供と遊ぶログ”より「子供がもらったお年玉、どうする?」を紹介します。 お正月、お子さんはたくさんのお年玉をもらったのでは... [続きを読む]

トラックバック時刻: 2006年01月06日 13:53

コメント

「お父さんブログ研究所」というブログをやっていますチッカーと申します。

うちは貯金をしてますが、記事を読んで、そればかりでなく欲しいものが出来たら使わせるのもひとつだなと思いました。

ブログで紹介させていただきました。

投稿者 チッカー : 2006年01月06日

私は社会人になってから、幼稚園・小学校のころの貯金をもらいました。
付き合いの飲み会とかでなんとなく無くなって残念なのと、貯金しておいてくれた両親への信頼の確認と、半々です。(^^;

投稿者 moto : 2006年01月06日

チッカーさん、始めまして。
トラバ&紹介、ありがとうございました。(^^)

motoさん、
>両親への信頼の確認と
そういうのも、ありますね。
お年玉記念イベントは、ちゃんと証拠写真残しとこ…(^^;

投稿者 こどあそパパ : 2006年01月08日